2017/12/28
※記事掲載内容は取材時のものです。最新の情報はお店のHPなどで直接ご確認下さい
コンセプト
NIFRELの語源にもなったこのコンセプト。
今までにない新たなジャンルの施設として、
子供から大人まで、あらゆる人の感性を刺激し、豊かにします。ここで出会えるのは生き物だけじゃない。
かつてない体験を通じて見つかる、新しい自分もあるのです。生きているミュージアム ニフレル
◆営業時間
10:00-20:00
※最終⼊館は閉館の1時間前まで
※季節により営業時間が変更になる場合があります。
◆休館日
年中無休
※ただし、設備定期点検等のための臨時休業する場合がございます。
◆チケット
当日券
・大人 1900円 ・こども 1000円 ・幼児 600円
※指定した時間にチケット売場に並ぶことなくご入館できる、ニフレルの入館券をインターネットで事前購入することもできます。
sponsored link
車で来た人は、まずカウンターで駐車券を
入場する前に、車で来た人はまずカウンターでチケット購入時のレシートと駐車券を提示します。
料金は、乗用車1台に付き30分200円です。駐車料金のサービスは、ニフレルへのご入館で2時間が無料になります。
さらに、ニフレルとEXPOCITY内でのお買い物の合計が2,000円以上で1時間が無料、5,000円以上で2時間が無料になります。駐車サービスは4時間無料が上限です。
インフォメーションもしくはショップ、カフェのいずれかで、入館券、レシートと駐車券をご提示ください。
※必ず駐車券をご提示ください。駐車券の処理が必要です。
※駐車料金の割引きはEXPOCITY駐車場に限らせていただきます(他の駐車場は対象となりません)。
※さてこちらからは、館内の写真になりますので、ネタバレします!!
まだこれから行く方で、楽しみにしたい!と言う方などはこの先は見ないでください!
7つのゾーンで構成された館内
7つのゾーン
多様ないのちと個性のつながり(生物多様性)
ニフレルでは、“地球が育む多様ないのちと個性のつながり”をテーマに、
水や陸で暮らす生きものたちや、美しい自然の魅力を、7つのゾーンでご覧いただけます。
いろにふれる
ゆるやかに色が変化する世界。水のゆらめきを感じる美しく澄み切った13台の水槽で泳ぐ、
あか、あお、きいろ、色鮮やかな魚たち。あなたは何色の美しさに心を奪われますか。
かわいい靴下のような柄のお魚
エキゾチックな柄のお魚
この映像に手をかざしたりして子供も釘付け。
わざにふれる
水を噴く、砂に隠れる、まわりと同じ色に変化する。
生き物のオリジナリティあふれる「わざ」を間近に見られる工夫された水槽。
おお、新しい!なんともスタイリッシュな空間。
小さな水槽で色んな角度から見れることで、普通の水族館より近く感じます。
この水槽の下に小さな子供が入れるスペースがあります。
こんな風に子供も楽しめる仕掛けがあるのはいいですね。
下から覗いてみました。面白い!
カブトガニの下ってこうなってるんですね~!
すごい色~と思って撮った貝。
青い小さな点は全部眼だとか!
しかも、食べれるらしく、とっても美味しいんだとか。
オオテンジクザメの水槽です。
低い水槽で小さな子供でも楽しめます。
1歳の息子も近づいて見ることが出来ます。
大人は上から見ることも出来ます。
にらめっこ・・・
ちょっとした台があると子供も見やすいですね。
インテリアのような水槽が並びます。色んな方向から見ることが出来ます。
“貝殻のイソギンチャクでALSOK”
説明も今までの水族館になく新しいです。
大きい水槽で見るよりも近くて面白い!
人気だった、ドクターフィッシュのコーナー!
うちの子供は怖がって手を入れられませんでしたが、
もう大人も子供もみんな夢中です!
ひたすら角質をむさぼれています。
すがたにふれる
光のドットが無限に続く空間に浮かぶ、生きものたちの不思議な「すがた」。
美しい造形物と、生きものの個性が調和した、アーティスティックな水槽が私たちを魅了します。
わあ!なんてオシャレな!
ここはクラブではないですよ!水族館ですよ!
またお魚もオシャレだこと。
美輪さん・・・ではなくお魚です。
子供たちにも見える高さになっています。
ワンダーモーメンツ
アーティスト松尾高弘氏が描く光のインスタレーションは、
宇宙から星を眺めるような神秘的な空間アートの体験。
水や彫刻や山木、宇宙などが球体に描かれ、あなたに光のシャワーが降り注ぎます。
そしてこちら、球体の何とも美しいプロジェクションマッピング。
ここだけ特に異空間です。
あ~さっきまで子供たちに振り回されていた私の心が、
フワフワとこの映像と音楽に吸い込まれていく~。
・・・・は!!!と我に返り息子を見ると、
球体が花柄になりました。
合わせて地面も色んな柄に変化します。
子供たちはこの地面が楽しいみたいで、
踏んづけたり歩いたりと、はしゃいでおりました。
真ん中にじっと座ってみている親子も居たりと、それぞれ楽しそう。
周りにはベンチもあります。
更に2階からも見ることが出来ます。こちらの景色もまた綺麗。
後編へ続きます。

最新記事 by きなこ (全て見る)
- 「ずっと茨木」は、2つのサイトにリニューアルオープンしました! - 2018-05-02
- 絶品級の塩ラーメン!「らーめん鱗 茨木店」 - 2017-12-28
- 2017年12月北摂イベント情報/2018年1月北摂イベント情報 - 2017-12-02
- 茨木市の公園へ行こう!「白川西公園」 - 2017-11-15