2017/12/28
※記事掲載内容は取材時のものです。最新の情報はお店のHPなどで直接ご確認下さい
sponsored link
2017年5月に開催された、里山まつりへ行って来ました!
2017年5月28日に行われた「第5回茨木里山まつり」へ行ってきた様子を紹介します。
過去の里山まつりはコチラ
自然いっぱいのお祭り「茨木里山まつり」に行ってきました!(2016年)
里山まつりへ行ってきました。(2015年)
販売コーナー
食べ物
ソフトクリーム200円
見山の郷の米粉のネギ焼き 200円
フランクフルト 150円
こちらも見山の郷のブース。豆腐のチーズケーキ(150円)や、ちらし寿司、、草もち(220円)、パンなど、いろいろ販売しています。
わたがし 100円
ポップコーン(100円)もあります。
焼き鳥2本100円
他にも焼きそば(200円)など。
お茶席。グリーンティー、アイスコーヒー 100円で販売していました。
販売その他
木工作品展。販売もしています。
竹炭み展示・販売コーナーにて
体験いろいろ
こども交通安全免許証
こちらは茨木ドライビングスクールのブース。先着150名限定で、子供免許証が無料で作れます。
ひのきの皮むき体験
木をカットして、皮をむくと、ヒノキのいい匂い~!癒されます。
カットしたヒノキは持ち帰ってOKです。
松ぼっくりゲーム
初めて見た時は、シュールだなぁ~と思いましたが、だんだん慣れてきて、今年は私も釣りました。
暑さに耐えながら、大物を釣り上げます!
表情はうつせませんが、みんな真剣です。
ストローと紙で出来た、竹とんぼ。ストローとんぼ・・?
水辺の生き物
いろいろな生き物に触れ合えるコーナー。毎年大人気です。
自然工作
紙ヒコーキ作り。
工作いろいろ
巣箱作り体験。600円(事前予約制)
里山オリンピック(わなげ)
草かんむりの輪投げ。参加賞の飴ちゃんも。
アマゴのつかみ取り
そして、子供たちに大人気の「ニジマス・アマゴのつかみ取り」体験。
事前予約制で、午前と午後、合わせて2回あります。
最後は塩焼きがもらえて、1回500円。
みんな大興奮。夢中で魚を追いかけます。
泳いじゃってる子もいて楽しそう。息子も気がつけば、パンツまでボトボトでした。
さて、みんながつかんだ魚を見てみましょう。
みんな死んでる・・・。
この次の回も、放して使おうと思ってたのにどうしよう・・・と、途方に暮れながら魚を眺めるスタッフの人たち。
塩焼き準備中。
塩焼き完成。とっても美味しかったです。
展示コーナー
防犯PR・パトカー
青空の下、防犯PRもばっちり。
パトカーの展示。記念撮影も出来ます。
催し
和太鼓演奏
演奏の最後には、和太鼓の体験もさせてもらえます。
茨木童子も出勤です。
ビンゴ大会
お米5キロが5袋、お米2キロも。
味噌、竹とんぼ、草履、手作り木工品のメモ立て、玉ねぎ、木のまな板、竹とんぼ、おかき、などなどの景品が!
お米5キロ・・・・どうか当たれ!
ビンゴゲームは500枚配布されました。
結局・・・家族4枚分、何も当たりませんでした!
駐車場
駐車場は裏のグラウンドにありますが、午前中からもういっぱいなので、少し離れた 清渓小学校に止めれます。
小学校からはバスがあります。確か15分に1回の出発だったと思います。
おわりに
手作り感いっぱいのお祭りです。自然の中で、たくさん遊んじゃおう!
ベンチも何個かあるのですが、お昼はいっぱいになるので、レジャーシートを持って行くと便利です。
とても暑かったので、水筒や、販売されてるドリンクで水分補給を。
ママさんは帽子や日焼け止めの準備があればいいかも。
【住所】大阪府茨木市泉原20-2
【電話】072-646-7531
【駐車場】無料あり
【バス】[JR茨木駅から]阪急バス 1番のりば 81番(忍頂寺方面)乗車
「千提寺口」バス停下車すぐ
[阪急茨木市駅から]阪急バス1番のりば② 81番(忍頂寺方面)乗車
【HP】 http://www.ibasato.net/index.html

最新記事 by きなこ (全て見る)
- 「ずっと茨木」は、2つのサイトにリニューアルオープンしました! - 2018-05-02
- 絶品級の塩ラーメン!「らーめん鱗 茨木店」 - 2017-12-28
- 2017年12月北摂イベント情報/2018年1月北摂イベント情報 - 2017-12-02
- 茨木市の公園へ行こう!「白川西公園」 - 2017-11-15