2017/12/28
※記事掲載内容は取材時のものです。最新の情報はお店のHPなどで直接ご確認下さい
sponsored link
第4回里山まつりに行ってきたよ!
■2016年の記事です。
5月29日に行われた第4回茨木里山まつりに行ってきました。
開催するたびに来場者数がどんどん増えていくこのイベント。今回は約2,300人の方が来場されたんだとか!
自然いっぱい、おいしいものいっぱい、楽しいものいっぱいなおまつりでした!
来年のご参考に、レポをどうぞ~。
里山まつりで食べる!
魚(鱒?アマゴ?)の塩焼き。1匹500円。
12時前に会場に着いた時には、すでに魚つかみ取り体験は終わってしまってたのですが、つかみ取りの場合は捕ったばかりの魚を焼いて食べれるそうです!
体験したかった~!
※2017年のつかみどりは事前申し込みが必要です。
詳しくは茨木里山まつりHPにてご確認を。
身がふわっとしていておいしい~。
思い出しただけでヨダレが・・・。
魚の好き嫌いがある息子も、串にささったダイナミックな塩焼きを喜んでかぶりついてました!
その他「見山の郷」ブースの米粉を使ったモッチモチのねぎ焼きとおでん、パンなども販売されていました。
もちろん子供大好きおまつり定番フード。ソフトクリームや綿菓子、フランクフルトなどもありました。食べ物ブースはどこも大人気。
自然にふれるゲームやワークショップ
自由に遊べる手作りゲームがたくさんありました。
マツボックリ釣りや、マツボックリシューティング、どんぐりピストル・・・。子供達も大喜びで遊びます。
特に印象に残ってるのは、この魚釣り。裏には魚の説明がかいてあり、魚の豆知識に大人も「へ~」と楽しみます。
生き物に触れるコーナーも。怖い怖いと言いながら頑張って触る子供の姿も。
巣箱作りなどの自然工作ワークショップも。
ただ、巣箱づくりは大人気で、すぐに満員締切になっていました。ワークショップ体験したい方は、来年は早めに行かれた方がいいですよ~!
ヒノキの皮むき&丸太切り体験もさせていただきました。「木を切る」という体験は自分でも怖くて教えられないから、すごいいい経験!そして、ヒノキの皮むきも初体験。
IVUSA大阪茨木クラブのブースでは、どんぐり釣りやシューティングコーナー、IVUSAの活動内容の展示などありました。茨木のおまつり、清掃などにボランティアで参加されているそうです。ツイッターで清掃呼びかけなどされています。気になった方は、IVUSA☆おおさかいばらきクラブぜひチェックしてみてください。
作品販売も
アマチュアアーティストさん達による木工作品や菊炭・竹炭作品の販売もありました。子供机や、小さな椅子、かわいらしい作品がたくさん並びます。
パトカー、青バイ展示も。乗せてもらって記念撮影!いい記念です。
そして、おまつりといえば・・・いばらき童子くん!ゆらりゆらりと子供たちの記念撮影に応じておりました。童子さんお疲れ様っす!
盛り上がるステージ
「よ!○○さん頑張れ~!」と声援が飛び交ったりするステージ。なんともあったかい地元のおまつり。
トリは京炎そでふれ! おどりっつの皆さんの迫力あるパフォーマンス。最後は会場のみんなと全員と踊り、一体感!
おわりに・・・
自然と触れ合い、人とふれあい、子供が駆け回って遊びながら楽しんでたおまつりでした!
里山センターでは夏の工作教室など色々な体験イベントを開催されています。ぜひ茨木市里山センターHPもチェックしてみてくださいね。
【住所】大阪府茨木市泉原20-2
【電話】072-646-7531
【営業時間】 9:00~17:00
【駐車場】無料あり
【バス】[JR茨木駅から]阪急バス 1番のりば 81番(忍頂寺方面)乗車
「千提寺口」バス停下車すぐ
[阪急茨木市駅から]阪急バス1番のりば② 81番(忍頂寺方面)乗車
【HP】 http://www.ibasato.net/index.html

あーしゃん
最新記事 by あーしゃん (全て見る)
- 2018年1月北摂イベント情報 - 2017-12-31
- いばらきバルフェスタ2017レポ【サルメリアピザ29/肉バルGABUTTO/ボン・ネージュ】ぷらっと「豊丸」 - 2017-12-05
- 男の隠れ家基地風、パパも居心地のいい渋カフェ「オレンジ1970」 - 2017-11-10
- 2017年11月北摂イベント情報 - 2017-11-03