2017/12/28
※記事掲載内容は取材時のものです。最新の情報はお店のHPなどで直接ご確認下さい
sponsored link
クアトロガッツとは
クアトロガッツとは、企画からデザイン、縫製仕上げまでを大阪府茨木市にある工房にて、全てハンドメイドでレザー商品を製作するモノづくりの会社です。
店舗はもたず、WEB販売、百貨店などの取扱店舗、イベントなどで商品を販売されています。
この前のロハスフェスタでも出店されておりました。大人気のブースで人だかりができるほど。
小さいふ以外にもモモンガバックや、ワンショルダーバックなど個性あふれるレザー商品があります。
LINK「ロハスフェスタin万博2016spring」に行ってきました~!
小さいふ(ペケーニョ)レビュー
クアトロガッツの数あるレザー商品の中でも、大人気な「小さいふ」。
ロハスフェスタで一目ぼれして購入した、この「小さいふ(ペケーニョ)」9800円(税抜)レビューしていきたいと思います!
「小さいふ」の形違いのシリーズは全部で4種類。その他の小さいふはクアトロガッツHPをご覧ください
私が使っていた長財布と比べてみました。ちっさ!
「小さいふ」は名刺よりもちょっと大きいサイズで、92mm×75mm。
開けるとこんな感じ。中身の量によって留め位置を変えれます。
収納可能枚数はお札は10~20枚、小銭も20~30枚も収納可能。カードは4~6枚収納です。この中の色の組み合わせもかわいいんだよな~。
小銭入れははこんな感じ。がばっと開きます。
お札入れもがばっと開きます。お札が見やすいです。
ロゴの刻印もいい感じ。使えば使うほど味が出る、栃木レザー社製のフルベジタブルタンニンレザーを小さいふの定番カラーに採用されているそう。
みなさん使って育てるのを楽しまれているそうです。いや~、うちのコもどんな風に育つんだろうか。
実際どれだけ収納できるのか、お札20枚、カード6枚、小銭30枚入れてみました!いける!ギリいけた!すごい!
お札に関しては、余裕で入ったという感じ。かさばる小銭30枚は、後ろがポッコリ太っちゃいました。閉まるけどやめといた方がいいって感じでしょうか。
って、こんなに小銭持ち歩く人もなかなかいないですね。とにかくこんなにも入っちゃうっって事です!
小さいふの種類はたくさん。自分のお気に入りを探すもよし、WEBでカラーオーダーするもよし、お気に入りの小さいふを探してみてください。
使い心地はというと・・・。使用してまだ約1ヶ月。
まだ、この「小さいふ」と心を打ち解けてないと言いますか、小銭入れの出し入れにもたつく事があります。まだ使い方に慣れていないからだと思うんですが。
「小さいふ」は使えば使うほど、自分に必要な分だけ柔らかくなるそうなので、これから使い続けてもっと心を打ち解けていきたいと思います。
おわりに・・・
とにかく小さいので、荷物がかさばらなくて済みます。ミルク、オムツなど荷物が多い乳幼児ママさんにもおすすめしたいです!
茨木愛といいますか、made in IBARAKI!!と思うと、ますます愛着が湧いてきます!自分用に、プレゼントにいかがでしょうか~。
クアトロガッツ
【住所】大阪府茨木市宿川原7-6(オフィスでの販売はしていません)
【電話】050-1441-7419
【WEBSHOP】 http://quatrogats.com/
【取扱店舗一覧】http://quatrogats.com/?tid=6&mode=f7

あーしゃん
最新記事 by あーしゃん (全て見る)
- 2018年1月北摂イベント情報 - 2017-12-31
- いばらきバルフェスタ2017レポ【サルメリアピザ29/肉バルGABUTTO/ボン・ネージュ】ぷらっと「豊丸」 - 2017-12-05
- 男の隠れ家基地風、パパも居心地のいい渋カフェ「オレンジ1970」 - 2017-11-10
- 2017年11月北摂イベント情報 - 2017-11-03